メディア・情報公開

令和6年第4回諫早市議会定例会 閉会挨拶(令和6年7月3日)

以下は、2024年7月に行われた諫早市議会での、大久保の閉会挨拶となります。テキスト化し掲載いたします。

閉会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。
今期定例会は、6月14日から本日までの20日間にわたり開催されましたが、議員の皆様におかれましては、各案件につきまして慎重かつ熱心な御審議を賜りますとともに、それぞれ御承認、御決定をいただき、誠にありがとうございました。

今期定例会における一般質問並びに議案審議で頂戴しました御意見につきましては、今後の市政運営に生かしてまいりたいと思います。

九州北部地方では、先月17日に梅雨入りしたと見られており、大雨や台風の本格的なシーズンに入ってまいりました。翌週の27日には大雨被害のおそれがあったことから、災害警戒本部を設置し、16カ所の避難所を開設いたしました。今後とも長崎河川国道事務所や長崎地方気象台などと情報を共有しながら、引き続き自然災害への備えをしっかり行ってまいります。

最新の広報いさはや7月号には、今日から始める防災対策として、避難行動や避難所などの情報を掲載しておりますので、ぜひ御確認いただければと思います。

67年前の諫早大水害では、一夜にして荒れ狂う濁流にまちがのみ込まれ、630名という貴い命が犠牲になられました。
この記憶を継承し、防災意識を高めてもらうため、諫早市美術・歴史館においては、8月18日まで諫早大水害展を開催しております。

また、今月20日には、今年で15回目となる諫早大水害を語り継ぐ本明川を語る会の主催により、諫早駅iisa交流広場で開催がされます。地域の皆様と行政が連携し、命の貴さや防災の重要性などについて共に考え、行動につなげていければと思っております。

そして、25日には毎年恒例の諫早万灯川まつりが開催されます。2万灯の万灯、2,000発の花火により、本明川が幻想的な光で包まれます。皆様とともに被災された方々の御冥福をお祈りするとともに、改めて安全・安心なまちづくりを進めてまいる決意を強くしているところであります。

なお、川まつり開催を前に、本明川河川敷の清掃を行う、本明川をきれいにする集いが7日の午前6時から実施される予定です。ボランティアで参加いただく本明川沿いの町内会・自治会、民間企業を含むボランティア団体など、皆様の御厚意に熱く感謝を申し上げます。

去る6月18日に(仮称)ゆめタウン諫早を核とした、長野町での区画整理事業におきまして、現地で造成工事の安全祈願祭が執り行われました。本事業により新たな雇用が創出され、若者の定住化と地域経済の活性化につながることを大いに期待をしているところであります。

本市としましても、開業に向け、引き続き関係機関と連携を取ってまいりたいと考えております。
若者世代を中心とした定住人口の拡大を目指す、本市の新しい都市計画につきましては、県議会においても、知事から十分に尊重する必要があるとの見解をいただきました。

今議会で議決いただきました市街化調整区域における規制緩和を進めつつ、さらなる発展に向け、チャレンジと連携の姿勢で、この新しい土地利用政策を実現してまいりたいと考えております。

御存じのとおり、本日は20年ぶりに新紙幣が発行される日となっております。この20年、リーマンショックや新型コロナウイルス感染症、ロシアのウクライナ軍事侵攻など、世界情勢は目まぐるしく変化しており、現在は円安や物価高騰で、私たちの家計にも大きな影響が出ております。

そのような中、今年度も商店街など、団体が独自で行うプレミアム付商品券の発行事業を支援するまちなか魅力拡大支援事業を実施しております。物価高騰の影響を受けた市民や事業者の皆さんを支え、地域経済を活性化するために進めており、既に販売している6団体に加え、今月からも新たに3団体の商品券が販売されますので、御利用いただければと思います。

今月1日、スポーツを通じたまちづくり及び地域活性化の推進を図るため、関係機関・団体などで組織する(仮称)いさはやスポーツコミッション設立準備委員会を立ち上げました。今後、先進地視察や勉強会など重ね、令和7年度秋頃の設立を目指し準備を進めてまいります。

明日4日からイタリアのミラノにおいて開催されます第19回世界剣道選手権大会に、日本代表として本市出身の松崎賢士郎選手と西陵高校出身の草野龍二朗選手が出場されます。世界最大の国際剣道大会でのお二人の活躍に期待をしております。

さらに、今月26日にはパリオリンピック、8月28日からはパリパラリンピックが開幕をいたします。柔道男子81キログラム級代表には、長崎日大高校出身、永瀬貴規選手が3大会連続で出場されます。東京大会での金メダルに続き、オリンピック連覇を期待し、皆様とともに熱い声援を送りたいと思います。

最後に、令和5年度の決算見込みにつきまして、参考資料をお手元に配付しておりますので、後ほど御覧いただきますようお願いを申し上げます。

これから夏本番に向け暑さが厳しくなってまいります。議員各位におかれましては、健康管理に十分御留意いただき、御健勝にて御活躍されますことをお願い申し上げ、閉会の挨拶とさせていただきます。誠にありがとうございました。

PAGE TOP